笑いについて 芸人ナダルに見るイジることイジられること

ある落語家が笑いは「緊張の緩和」によって生じると言った。

 

「緊張の緩和」は生理的に快であり、この快が笑いにつながるということだ。

例「いないいないバァ」で笑う赤ちゃん

「いないいない」顔が見えない状態は緊張(不安)で、「バァ」と顔が見られて緩和(安心)し、笑顔が出る。

 

身近に起こる笑いも「緊張の緩和」で大体説明がつくと思う。

逆にスベってしまった体験や、自分の話しが面白くないと感じる時、参考になるだろう。

 

 

今回は最近よくテレビで見かける芸人コロチキのナダルの笑いについて、考察してみる。

ナダルはその芸風?性格から、仲間芸人から暴露されるエピソードが取り上げられることが多い。

そのエピソードを簡単にまとめると、先輩に失礼、デリカシーがない、プライドが高い、嘘をつく、性欲が強い、に関連するものである。

 

暴露されるエピソードもパンチのあるものが多い。

しかし実は、暴露された後のナダルのリアクションが笑いのピークになっている。

Youtube等で動画を見てもらうとわかるが、パンチの強すぎるエピソードで、観覧のお客さんから悲鳴が出たり、引いていることがしばしばある(緊張状態)。

しかし直後にお客さんの反応を受けたナダルのリアクションや、テンパった状態がおかしく、大きな笑いが起こっている(緩和)。

 

ナダルの面白さは受身的、つまり「イジられる」ことによって笑いが起こっている。

このような「イジられキャラ」は僕たちの身の回りにもいる。もしかしたら自分がそうだという人もいるだろう。

 

 

イジられキャラは、学校や会社、もしかしたら家庭にもいる。

集団の中には一定の緊張感がある。

集団が大きければ大きいほど人間関係は複雑になり、その分緊張も強まる。

その緊張の緩和をイジられキャラが担っているところが大きい。

意識的・無意識的な緊張(不安)をイジりやすい人をイジることによって、緩和(安心)しようとする。

例えば話題がなくなった時に、とりあえずイジっとく、みたいな感じだ。

みんなはそれで和むし笑いが生まれる。

 

しかし、イジられる側はどう思っているのだろうか?

イジられキャラ本人もその場を楽しんでいるかもしれない。

本当は嫌だけど、キャラにはめられて抜け出せないと思っているかもしれない。

自分がそういう役割だと意識して、ある種の使命感でやっているのかもしれない。

その時、その場、その人のコンディション、関係性などによって感じ方が違うかもしれない。

これに関しては、本人にしかわからないことだ。

なので、笑いということに注目して考えてみたい。

 

先述したように、笑いは緩和(安心)によって生まれる。

イジる側だけでなく、イジられる側もまたそれを見ている第3者も安心を共有していないと、全体として笑えない。

この安心を共有するには、前提に両者の信頼関係が成り立っていることが重要なのではないだろうか?

 

ナダルの場合は、笑いを求める芸人同士の信頼関係が成り立っている。

またテレビという枠の設定がある。

テレビ(バラエティ)は笑いを提供するという前提があり、見ている側も共通の認識を持っている。

視聴者がテレビに対して信頼しているので、安心して笑える(テレビに不信感を持っている人は笑えないかもしれないが)。

 

信頼関係なき一方的なイジりは、イジる側は楽しい(安心)かもしれないが、イジられる側は苦痛だ。見ている側も笑えない。

信頼関係が成り立っていなければ、イジりはイジメに繋がるし、立場が変わればパワハラモラハラ、セクハラに変わる。

 

笑いは信頼があってこそ起こるものであり、芸人のマネをして、安易に笑いを取ろうとすると大きな間違いを犯すこともある。

もし身近にいじりによって間違った笑いを取ろうとする人がいたら、面白くないと指摘した方がいいかもしれない。

指摘できなければ、合わせて笑わないことが大事だ。

笑えないイジりの対象にされているという人は、その人がなぜイジってくるのか考えてみてもいい。

きっとその人はイジることで安心しようとしている、つまり何かしらの不安を持っているということが見えてくる。

そうすると息巻いてイジってくる人が、どれほど小さい人間かわかるだろう。

 

イジられて笑いを取れる芸人は尊敬に値する。

ナダルも山里も面白い。